海と風と沖縄の風情を満喫!うるま市のおすすめドライブコース

観光客・沖縄ファン
画像はイメージです

青い空とどこまでも広がるエメラルドグリーンの海!沖縄本島の中でも、ひときわ自然豊かなうるま市は、絶景ドライブの宝庫です。本記事では、沖縄の魅力をたっぷり満喫できる、うるま市のおすすめドライブコースをご紹介します。さあ、あなたも風を感じながら、うるまの絶景を巡る旅に出かけましょう!

第1章:うるま市ってどんな街?~海と自然、歴史が織りなす魅力

沖縄本島の中部に位置するうるま市は、東に穏やかな金武湾、そして太平洋に浮かぶ島々を望む自然豊かな街です。変化に富んだ海岸線や、自然の緑と田園風景が広がる内陸部、そして琉球王朝時代の歴史が息づく史跡など多様な魅力を持っています。

海中道路で繋がる島々では、息をのむような絶景が広がり、ドライブ好きにはたまらないロケーションです。また、地域に根ざした文化や温かい人々との触れ合いも、この街の大きな魅力です。

うるま市は、豊かな自然、歴史、文化、そして人々の温かさが調和した、魅力あふれる街なのです。

第2章:絶景と爽快感!沖縄の象徴”海中道路”をドライブ

沖縄の数ある絶景の中でも、特にその名を知られているのが海中道路(かいちゅうどうろ)です。うるま市の東海岸に位置し、沖縄本島と、そこから橋で繋がる4つの島々(浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島)を結ぶ、全長約5キロの海上道路です。

どこまでも続く一本道!海中道路の基本情報

海中道路は、まるで海の上を一直線に伸びているかのような、開放感あふれる道です。両側には、エメラルドグリーンの遠浅の海がどこまでも広がり、その美しさに思わず息をのんでしまうことでしょう。

風が穏やかな日には、海面が鏡のように輝き、空の青さを映し出すようです。ドライブ中は、まるで空を飛んでいるかのような、爽快な気分を味わうことができますよ。

海中道路上にある絶景ポイント・海の駅あやはし館

海中道路の中間地点にある海の駅あやはし館は、絶好の休憩スポットです。ここでは、うるま市の特産品を使ったお土産を買ったり、地元の食材を使った料理を味わったりすることができます。

また、360度の壮大なパノラマが広がっています。海中道路全体と、周辺の島々を一望できます。ぜひ、ここで一度車を停めて、ゆっくりと景色を堪能してみてください。

海中道路を渡って行ける島々:浜比嘉島・平安座島・宮城島・伊計島

海中道路を渡るとまず最初にたどり着くのが平安座島(へんざじま)です。石油コンビナートがあることでも知られています。北側の丘からはコンビナートが一望でき、南国らしい海と空とコントラストを成すような、不思議な風景が望めます。

平安座島から南に伸びる浜比嘉大橋を渡ると、手つかずの自然が残る浜比嘉島(はまひがじま)へ。ここは、琉球の創世神アマミキヨが住んでいたという伝説がある神聖な島としても知られています。

平安座島からさらに北へ進めば宮城島(みやぎじま)です。この島には、ミネラル豊富な塩ぬちまーすの製塩所があります。工場見学も可能で、お土産にもおすすめです。高台からは、太平洋の壮大な海原を見下ろすことができますよ。

そして、宮城島のさらに北にあるのが伊計島(いけいじま)です。この島は、透明度の高い美しいビーチが自慢。大泊ビーチ(おおどまりビーチ)伊計ビーチは、海水浴やマリンスポーツを楽しむ人で賑わいます。

第3章:うるま市のメインストリート、県道75号線

うるま市の中心部であるみどり町は、市役所や商業施設が集まる、まさに市の心臓部とも言える場所です。県道75号線上となるこのエリアから西側の沖縄市へ至るまでのルートは、うるま市のメインストリートとも言えるでしょう。

観光客向けの華やかさとは少し違って、地元の人々の生活の息遣いが感じられる親しみやすいドライブコースなんです。

うるま市の中心部、みどり町

うるま市役所本庁舎のあるみどり町は活気のある場所です。県内大手スーパーの店舗や地元の人たちが利用する商店などが集まっており、いつも賑わっています。

ここを起点として沖縄市向けにドライブをスタートすると、うるま市の日常の風景を垣間見ることができるでしょう。

昔ながらの商店や新しいお店が混在する風景

うるま市西隣りの沖縄市へと続く県道75号線は、旧具志川市の中心地を通るルートです。

ドライブしてみると沿道に、昔ながらの小さな商店や食堂などが点在している様子が伺えます。オープン間もないおしゃれなカフェや雑貨屋さんなども見かけるかもしれません。

新旧が混在する、そんな街並を眺めながらのドライブには、きっと新しい発見があるはずです。

脇道に逸れれば、地元の人々の生活が垣間見える

県道75号線から少しそれて隣接する小道に入ってみると、沖縄ならではのコンクリート造りの家並みが立ち並ぶ風景が広がります。

住宅の庭先や車道脇に色とりどりの花が咲く風景からは、ゆったりとした時間が流れているような雰囲気を感じることができるでしょう。朝夕には、通勤や通学の人々の姿も見られ、地元の人々の生活の様子を身近に感じられるでしょう。

第4章:歴史と自然が織りなす風景~勝連半島を巡るドライブ

うるま市南部に大きく突き出した勝連(かつれん)半島は、世界遺産である勝連城跡を中心に、豊かな自然と歴史的な景観が魅力的なエリアです。

世界遺産”勝連城跡”を中心に広がる勝連半島の魅力

勝連半島に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、小高い丘の上にそびえ立つ勝連城跡です。13世紀末から15世紀にかけて繁栄した阿麻和利(あまわり)の居城であり、その壮大な石垣は、当時の繁栄を今に伝えています。

城跡からは、360度広がる絶景を一望でき、特に海中道路方面の眺めは息をのむ美しさです。

断崖絶壁や美しい海岸線など、変化に富んだ景観

勝連半島の海岸線は変化に富んでおり、荒々しい断崖絶壁や、穏やかな砂浜、そして独特な形の岩礁など、様々な表情を見せてくれます。

特に、半島の東海岸側にある屋慶名(やけな)港や平敷屋(へしきや)港周辺からは、海中道路や周辺の島々を望むことができ、素晴らしい景色が広がります。

のどかな田園風景や伝統的な集落も点在

海岸線だけでなく半島の内陸部には、のどかな田園風景が広がっており、昔ながらの赤瓦屋根の家が並ぶ集落も点在しています。車を走らせていると、どこか懐かしい、心安らぐような風景に出会うことができるでしょう。

第5章:国道329号線沿い~活気あふれる石川の街を駆け抜ける

うるま市の中心部からやや北に位置する石川エリアは、国道329号線沿いに商業施設や飲食店などが集まる、活気あふれる街です。

このエリアは、闘牛が盛んな地域としても知られており、年間を通して様々なイベントが開催されます。ドライブ中には、そんな活気を感じることができるでしょう。

うるま市中部の主要都市、石川エリアの紹介

石川エリアは、うるま市の中でも比較的大きな市街地であり、多くの人々が行き交います。国道329号線沿いには、様々な商店が軒を連ね、活気に満ちています。

地元の人たちが普段使いするお店から、観光客向けのお土産屋さんまで、様々なお店があるので、ドライブの途中で気になるお店に立ち寄ってみるのも楽しいでしょう。

地元の人も観光客も楽しめる、多様なグルメスポット

石川エリアには、沖縄そばやゴーヤチャンプルーなどの定番沖縄料理はもちろん、地元で採れた新鮮な食材を使った創作料理を提供するお店など、多様なグルメスポットがあります。

国道沿いということもあり、うるま市内の中では観光客の方でも気軽に入りやすい飲食店が比較的多いように見受けられます。

闘牛の街ならではの風景やイベント

石川エリアは、「闘牛のまち」としても知られており、市内にある石川多目的ドームでは、年間を通して多くの闘牛大会が開催されます。ドライブ中に、闘牛に関する看板やモニュメントを見かけることもあるかもしれません。

タイミングが合えば、迫力満点の闘牛を観戦してみるのも、貴重な体験になるでしょう。

まとめ

うるま市内のドライブは、単なる移動手段ではなく、その土地の文化や人々の暮らしに触れることができる特別な体験です。今回ご紹介したコースを参考に、ぜひあなたも、うるま市の豊かな自然と温かい人々に会いに行ってみてください。

きっと、心に残る素敵なドライブの思い出ができるはずです。さあ、次回の沖縄旅行では、うるま市をじっくりとドライブしてみませんか?

あとがき

沖縄旅行を何度も繰り返しているとそのうち、観光客向けのスポットだけでなく、地元に密着したスポットも巡り歩いてみたい、そんな気分になってくることでしょう。

うるま市内のドライブ観光は、まさにそんな方にうってつけではないか、と私は思います。目を引く観光地が点在する中、ふと地元の人々に馴染みの深いスポットに目が留まる機会にもしばしば巡り合う旅、それがうるま市のドライブ旅です。

きっと、あなただけにマッチした沖縄らしい風情が味わえる場所を、あなた自身で発見できる、そんな旅になるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました